余白(40px)

―国語を"得意"に―
―国語を"好き"にー

中学受験対策を行う国語専門塾である弊塾、
"国語専門オンライン指導塾のぶんかい"が、

「予習シリーズの文章が難しい」
「国語が一番の苦手教科」
といったお悩みを解決したい方や、

「国語の成績をもっと上げたい」
「さらに読解力をつけて高得点を狙いたい」
といった希望を叶えたい方の、


一助になれましたら幸いです。

余白(40px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

国語専門オンライン
指導塾のぶんかい

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

国語専門オンライン
指導塾の
ぶんかい

余白(20px)
余白(20px)

 "読む力"と、"解く力"。


国語専門オンライン指導塾のぶんかいは、
四谷大塚の『予習シリーズ』や過去問、
オリジナル教材等を活用して、
中学受験の国語を学んでいただく塾です。


"難解な文章を読む力"と
"さまざまな設問を解く力"を
伸ばすことができるよう、
熟考しながら授業を行っております。


また、グループ授業でも個別授業でも、
生徒様ひとりひとりに寄り添うことを、
一番に心がけております。


その結果、
「国語が好きになった」
「国語に自信が持てるようになった」
「先生の授業が楽しかった」
「先生と出会えて本当に良かった」
              etc...

素敵な言葉をたくさんいただいております。


★2025年度入塾生の授業はすべて、
ご卒塾まで代表の松下が担当いたします。
余白(40px)
余白(40px)

ぜひご覧ください

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください


ヘッダーは「サイト管理機能」でいけるのでそっちにかえる

自作グループ授業やるタイミングで大幅リニューアル。トップページからすべてのこーすが別のページにとぶような形。ビジネスプラン
グループ授業もビラじゃなくてわかりやすく←これは来年までにできるのが理想ではあるが、やらなくてもまあまあひときたか?

書籍紹介のページ
2026年度合格と
過去の合格をつくる→ここからさらに2025にとべるように
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)
余白(80px)

受講生の成績アップ例

  • 四谷模試で国語の偏差値61から75まで14ポイントアップ
  • 首都圏模試で国語の偏差値42から58まで16ポイントアップ
  • 四谷大塚のコースがB→Sにアップ(2科受験)
  • etc... 
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

使用教材について

使用教材は下記の通りです。

四谷出版のテキスト『予習シリーズ』『演習問題集』『最難関問題集』『漢字とことば』
・早稲田アカデミーのテキスト『練成問題集』
・お通いの塾の春期・夏期・冬期講習用テキスト
・四谷・早稲田アカデミーのテスト
過去問(志望校以外の問題の使用も提案いたします)
弊塾オリジナル教材
(その他のテキストやテスト等の教材に関しては要相談)

※小学4~6年生向けの教材となります。
余白(80px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)

コース紹介

☆国語力の伸ばし方に関する弊塾の考え方

弊塾では、
・4~6年生(4年生で取り組めるとベスト):"国語のセオリー"を身につける
・5年生:"読む力"の基礎を固める
・6年生:"解く力"を伸ばす
を中心としたプロセスで、国語の力を伸ばしていただきたいと考えております。
そのため、5年生向けにグループ授業で"読む力"を伸ばす読解と文法の授業を行っております。
近年のうちに、4~6年生向けの"国語のセオリー"を身につけるためのグループ授業も開講したいと考えております。
("解く力"を伸ばす授業は個別指導が最適だと考えております。)
余白(20px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

お知らせ

現在、生徒の募集は行っていないタイミングとなります。

生徒募集時には、体験授業にお申込みいただくフォームに遷移するボタンをホームページ上に表示いたします。
また、代表の松下のXでもお知らせいたしますので、ご関心をお持ちの方は、ぜひこちらからフォローを行っていただければと存じます。


今年度・次年度の募集の詳細は下記の通りです。


【今年度(2024年度)について】

2024年度は、現在すべてのコースが満枠となります。


【次年度(2025年度)について】

・2025年度のオンライングループ授業コース<5年生>につきましては、【2024/12/15(日)19:00】より
〔面談+体験授業受講(無料)〕の申込受付を開始いたします。

・2025年度のオンライン個別指導コースにつきましては、2024年度の弊塾の受講生(5年生時にグループ授業をご受講いただいた新6年生など)を優先してご案内させていただき、枠の残りがございましたら、
【2025/1/12(日)19:00】より〔面談+体験授業受講(無料)〕の申込受付を開始いたします。

・動画授業[添削&個別解説]コースにつきましては、 【2025/1/26(日)19:00】より〔三者面談(無料)〕の申込受付を開始いたします。

※グループ授業コースは1/5(日)の19:00まで、オンライン個別指導コースは1/19(日)の19:00まで、動画授業コースは2/9(日)の19:00までにお申込みいただければと存じます。

- 募集延長の可能性はございますが、前倒しで締め切ることはございません。
- ご案内は先着順ではございませんので、焦らずご入力ください。

※体験受講後、3日程度以内のご入塾判断をお願いしております。

⭐︎上記の他、空き枠が出た際にも募集を行います。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

お知らせ

★2025年度のオンライングループ授業コース<5年生>は、新着順(申込→面談またはメールにて枠を確定した順)にて申込受付中です。枠①~③すべて、残り数枠となっています。

生徒募集時には、体験授業にお申込みいただくフォームに遷移するボタンをホームページ上に表示いたします(現在はグループ授業のボタンを表示しております)。
また、代表の松下のXでもお知らせいたしますので、ご関心をお持ちの方は、ぜひこちらからフォローを行っていただければと存じます。


次年度の募集の詳細は下記の通りです。

【次年度(2025年度)について】

・2025年度のオンライングループ授業コース<5年生>につきましては、【2024/12/15(日)19:00】より
〔面談+体験授業受講(無料)〕の申込受付を開始いたしました。

・2025年度のオンライン個別指導コースにつきましては、2024年度の弊塾の受講生(5年生時にグループ授業をご受講いただいた新6年生など)を優先してご案内させていただき、枠の残りがございましたら、
【2025/1/12(日)19:00】より〔面談+体験授業受講(無料)〕の申込受付を開始いたします。

・動画授業[添削&個別解説]コースにつきましては、 【2025/1/26(日)19:00】より〔三者面談(無料)〕の申込受付を開始いたします。

※オンライン個別指導コースは1/19(日)の19:00まで、動画授業コースは2/9(日)の19:00までにお申込みいただければと存じます。

- 募集延長の可能性はございますが、前倒しで締め切ることはございません。
- 個別指導・動画授業のご案内は先着順ではございませんので、焦らずご入力ください。

※体験受講後、3日程度以内のご入塾判断をお願いしております。

⭐︎上記の他、空き枠が出た際にも募集を行います。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

お知らせ

2025年度のオンライングループ授業コース<5年生>の無料体験授業は、先着順(申込→面談またはメールにて枠を確定した順)にて申込受付中です。残りの枠数は少なくなっております。

2025年度のオンライン個別指導コースは、現在満枠です。

(動画授業[添削&個別解説]コース:要相談)



※上記の他、空き枠が出た際にも募集を行います。
代表の松下のXでもお知らせいたしますので、ご関心をお持ちの方は、ぜひこちらからフォローを行っていただければと存じます。
キャンセル待ちは行っておりませんので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

お知らせ

現在、2025年度の募集を行っておりません。

空き枠が出た際には募集を再開することがございます。

空き枠の募集時には、代表の松下のXにて募集いたしますので、ご関心をお持ちの方は、ぜひこちらからフォローを行っていただければと存じます。

キャンセル待ちは行っておりませんので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
余白(40px)
余白(20px)
余白(80px)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

新規ご入塾生を広く募集しているのはこのコースだけ

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

新規ご入塾生を
広く募集しているのは
このコースだけ


オンライングループ授業コース
(5年生対象)


  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
★現在、2025年度生(新5年生)を
募集しております★

「読む力」を上げたい新5年生の方
は、
ぜひグループ授業の受講をご検討ください!
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
2024年度現在、空き枠はございません。
今年度・次年度の詳細はこちらをご覧ください。
2025年度につきまして、
現在、空き枠はございません。
詳細はこちらをご覧ください。

2026年度につきまして、
日曜日の午後の時間帯の
開講を予定しております。

2027年度につきまして、
日曜日の午後・月曜日の放課後の時間帯の
開講を予定しております。
余白(40px)

〜授業のポイント〜

余白(40px)
余白(40px)

~ワークシート授業の動画紹介~

余白(40px)

〜授業の詳細〜

◎対象

・中学受験に向けた5年生レベルの授業の受講希望者

◎日程


・実施日:日曜(長期講習期間・組分けテストの日・3連休の日などをのぞいた、年に25回程度のカリキュラム)
・授業時間:90分
・授業枠:枠①…14:20~15:50 枠②…16:00~17:30 枠③…17:40~19:10

※上記は2026年度の実施予定です。2025年度は年に30回程度のカリキュラムで、30分早い3枠で実施しております。2027年度以降は日曜・月曜に計4枠開講することを検討しております。


◎受講環境・ツール

・無料WEB通話ツール「Google Meet」で、ご自宅等からWEB通話を行っていただきます。


◎カリキュラム・テキスト

・『予習シリーズ』の学習予定表に沿って、先取り学習を行います(受講生の通塾されている塾のカリキュラムが『予習シリーズ』の学習予定表よりも早い場合には進度調整を検討いたします)。

・ご家庭で四谷大塚出版の『予習シリーズ』​『漢字とことば』(上半期受講時には5年上、下半期受講時には5年下)をご用意ください。


★講習期間中、ご希望の方はオンライン個別指導をご受講いただけます(「オンライン個別指導コース」の授業形態と同様の形式です)。詳しくはこちらをご覧ください。

余白(40px)

〜料金〜

4,000円/1回(税込)

※入塾金・教材費はございません。教材はご家庭でご購入お願いいたします。

※欠席や授業時間の臨時短縮につきまして、同月に2回以上欠席が行われた場合には、通常通りの授業料を頂戴します。

※授業開始時間までの連絡なしに授業を欠席・遅刻した場合は、月の欠席回数にかかわらず、通常通りの授業料が発生します。
余白(40px)

~受講生の保護者様の声~

グループ授業の受講生のお母様

松下先生の授業での「説明文を丁寧に読む」→「理解できた!」という体験が自信に繋がり、組分けテストの説明文にも「読んで理解しよう」と、前向きに挑めたようです。
その結果、これまでで受けた組分けテストの中で一番良い結果となりました。
先生の授業は、「読むこと」と「解くこと」は分断されたものではないということが伝わってくる素晴らしい授業です。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
余白(80px)
余白(40px)

"読む力"を身につけたら
個別の解説・添削で
"解く力"を伸ばす

個別授業

★2025年度の個別授業について

現在、満枠となっております。



★2026年度以降の個別授業について


~通常期間について~

【2025年度までにご入塾いただいた方】


・個別授業をご受講いただいている方:
同じ時間枠(曜日・時間)をご希望の方は、同じ時間枠で来年度以降もご受講いただけます。別の曜日・時間をご希望の場合は、ご相談の結果、ご希望の曜日・時間で実施が可能な場合は同じ形式で来年度以降もご受講いただけます。

・グループ授業のみご受講いただいている方:
個別授業のご受講をご希望の場合はご案内いたします。


【2026年度以降にご入塾いただく方】

5年生の際にグループ授業を受講された方のうち、ご希望の方にご案内いたします。

また、2024年度までにご兄弟のご受講について相談していただいた方の授業につきましては、変わらずご希望いただける際は実施させていただければと存じます。

その他、日程の空きがございましたら、募集を行います。

※2025年度・2026年度に5年生でグループ授業をご受講いただいた方は、ご希望いただいた場合には、オンライン個別指導コース・動画授業[添削&個別解説]コースのいずれかを、必ずご受講いただけます。
(どちらのコースを受講していただくかは、なるべくご希望に添いたく存じますが、オンライン個別指導コースをご希望いただいた場合、日程の都合によりご受講いただくことが難しい可能性がございます。)


~講習期間について~

講習期間は、通常期間でグループ授業(または個別指導)をご受講いただいている方に限り、個別授業をご受講いただくことが可能です。ご受講をご希望の場合は、日程を相談させていただきます。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

個別授業(オンライン個別指導コース・動画授業[添削&個別解説]コース)は、前年度までにご入塾いただいた方を優先してご案内し、空き枠があった場合のみ募集いたします。


基本的には、5年生でグループ授業をご受講いただき、6年生で個別授業をご受講いただく形を想定しております。

5年生ではオリジナル資料を用いたグループ授業で"読む力"の基礎を固め、6年生で個別に解説や添削を行う個別指導で"解く力"を伸ばしていただきたいと考えております(もう少し"読む力"の基礎を固める必要があると判断した場合、個別指導でも続けて"読む力"にフォーカスした授業を行います。説明文のオリジナルワークシートは6年上までございます)。

※5年生でグループ授業をご受講いただき"読む力"の基礎を固めていただいた後、"解く力"を伸ばしていただくにあたり、弊塾ではグループ授業からの流れを汲んだ個別授業を行いますので、ぜひ6年生では弊塾で個別授業をご受講いただければと存じますが、ご自宅や他塾様でのみ学習される形や、他の個別対応の指導塾や家庭教師の方と学習される形でも差し支えございません。

※空き枠があった際には、4・5年生や、グループ授業を受講されていない6年生の方にも、個別授業を実施させていただきます。4年生は"国語の基礎力"、5年生は"読む力"、6年生は"解く力"を伸ばしていただけるよう、それぞれに注力した授業を行う形がスタンダードですが、おひとりおひとりの状況に合わせた指導を実施いたします。(例えば5年生の方で、グループ授業と並行で個別授業をご受講いただく場合は、グループ授業で"読む力"を伸ばしていただきますので、個別授業では"国語の基礎力"に課題があればそちらに、"国語の基礎力"が身についていれば、"解く力"を伸ばすことに注力した授業を実施いたします。)

※5年生でグループ授業をご受講いただいた方は、ご希望いただいた場合には、オンライン個別指導コース・動画授業[添削&個別解説]コースのいずれかを、必ずご受講いただけます
(どちらのコースを受講していただくかは、なるべくご希望に添いたく存じますが、オンライン個別指導コースをご希望いただいた場合、日程が合わずご受講いただくことが難しい可能性がございます。)

※4・5年生で個別授業を受講された方で継続をご希望された場合は、なるべく同じ形式でご受講いただけるようにさせていただきます(オンライン個別指導コースの場合、前年度と同じ時間枠であれば必ずご受講いただけます)。
余白(20px)
余白(40px)
余白(80px)

余白(80px)

講師紹介

代表:松下 あすか

 

代表講師の松下です。
たくさんの子どもたちと関わってきた中で得られた知見を活かした授業を行いたいと考え、2023年に国語専門オンライン指導塾のぶんかいを設立いたしました。

2025年現在、すべての授業を担当しております。

自己紹介文やXアカウント等、講師の詳細については下記より講師紹介ページをご覧ください。
表示したいテキスト
余白(80px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

【経歴】

1997年、東京都渋谷区生まれ。

小2から所属していた児童劇団でのミュージカル公演・テレビ出演を続けたいと思い、中学受験では活動に理解のある附属校である青山学院中等部を熱望。

青山学院中等部入学後は、卒団(高校卒業時)まで学業と劇団活動を両立した。

内部進学により青山学院大学社会情報学部に入学後、社会心理学を専攻(心理学検定1級所持)。

学生時代は、個別指導塾での中学受験指導に加え、市の不登校支援プロジェクトやひとり親家庭支援事業での指導も行った。

大学卒業後、大手予備校での副校舎長経験や家庭教師としての中学受験指導経験等を経て、2023年に国語専門オンライン指導塾のぶんかいを設立。

「先生に出会えてよかった」「国語が好きになった」といったお声を糧に日々、指導を実施中。


【その他、こんな経験があります】

・新卒時、国家公務員(国家総合職)をしていました。
・「中学生が読んだ本 第1位」になった小説、『5分後に意外な結末シリーズ』の編集を行っていました。
・テレビ番組『パネルクイズ アタック25』に出演しました。
・執筆した小説が角川つばさ文庫賞に入賞しました。
・MENSAに所属していました。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

【代表・松下のX(旧Twitter)】

中学受験・国語関連のポストを
日々投稿しています
(下記の投稿は最新のものではなく、
ピックアップしたものです。)

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

~自己紹介~

Q
座右の銘は?
A
見賢思斉(賢を見ては斉しからんことを思ふ)


高校の選択授業で書道を教えてくださっていた先生の開かれた書道展でこの四字を目にし、言葉の深みに感銘を受けた高校生のときから、ずっと変わらず座右の銘としています。

この言葉に出会ってから、「優れた人を見たら、その人に嫉妬するのでも自分を卑下するのでもなく、そのような人になりたいと思って努力すべきだ」と考えるようになりました。

Q
趣味は?/好きな食べ物は?
A
読書、カラオケ、YouTube(クイズ系・音楽系・バラエティ系)、ゲーム/焼肉・パスタ・サーティワンアイスクリーム

歌うことが大好きなので、児童劇団のミュージカル公演や、高校の選択授業でのオペラ公演はとても楽しい経験でした。/
家族とも、友人とも、ひとりでも、よく焼肉やパスタを食べに行きます(自炊はまったくしません。笑)
また、たびたびサーティワンアイスクリームに行って、一番のお気に入りのマスクメロン味を頼みます。
Q
尊敬する人は?
A
母、中学の先生

母は、優しく、賢く、愛情深く……と完璧な人で敵いません。国語力だけでも追いつきたいところ……。

中学の先生は、二年のときの担任の先生で、つらいときに寄り添ってくださいました。また中学の三年間国語を担当していただき、わたしの国語のルーツとなってくださっている方です。

Q
心に残っている言葉は?
A

「あなたはきっと将来、国語に関わる仕事をすると思う」

中学受験当時、国語を教えていただいた先生におっしゃっていただいた言葉です。

そんな話はまったくしたことがなかったのに、なぜわかったのでしょうか……。

「松下さんは、生まれながらの表現者ですね」

高校三年生のときに国語を担当してくださった先生が、高校卒業時にくださった言葉です。

わたしもこのような「一生忘れられない、心の支えになる言葉」を生徒に伝えられたら素敵だなと思います。

Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

余白(20px)

弊塾に関するQ&A

Q
入塾時期は決まっていますか?
A
弊塾は受講年度の前年度冬頃〜当年度秋頃までの期間で、枠の空きができ次第、生徒募集を行います。
つきましては、生徒募集のタイミングでお申し込みをいただくことでご入塾いただけますが、多くの方にご入塾いただけるタイミングは、年度の変わり目である毎年2月となります。

また、個別授業(オンライン個別指導コース・動画授業[添削&個別解説]コース)は、前年度までにご入塾いただいた方を優先してご案内し、空き枠があった場合のみ募集いたします。
そのため、個別授業からの受講につきましては、ほとんど空きがない可能性がございます。
グループ授業であれば新規で多くの方にご入塾いただくことができるので、5年生の2月が一番入塾していただきやすいタイミングとなります。
グループ授業の募集は毎年12月に開始いたします。

詳細はこちらをご覧ください。
Q
入塾テスト等の入塾条件はありますか?
A
入塾テストは実施しておりません。

体験授業をご受講いただき、弊塾の授業スタイルにマッチしていらっしゃいましたら、現在のご成績にかかわらずご入塾いただけます。
Q
授業を担当する先生は誰ですか?
A
2025年度までにご入塾いただいた方の授業はすべてご卒塾まで代表の松下が担当いたします。
2026年度以降の入塾生の授業もすべて松下が担当する予定です(変更の際にはあらかじめ告知いたします)。
Q
ホームスクーリング・不登校・オルタナティブスクール登校・学習障害(限局性学習症、LD)・発達障害(神経発達症)の子どもにも対応していますか?
A
ご状況や特性に合わせ、最大限の配慮を行いたいと思いますのでご相談ください。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
受講希望の方は、こちらをご確認ください。

その他のお問い合わせは、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
※キャンセル待ちの受付や、空き枠が出た際のご連絡の受付は行っておりませんので、ご了承ください(空き枠が出た際にはXにて募集いたしますので、Xをご覧ください)。

kokugo.bunkai@gmail.com
余白(20px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください