このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
国語専門オンライン
指導塾のぶんかい
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
国語専門オンライン
指導塾の
ぶんかい
余白(20px)
個別授業
個別授業(オンライン個別指導コース・動画授業[添削&個別解説]コース)は、
前年度までにご入塾いただいた方を優先してご案内
し、空き枠があった場合のみ募集いたします。
余白(40px)
オンライン個別指導コース
動画授業[添削&個別解説]コース
オンライン個別指導コース
(家庭教師型授業)
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
2025年度の授業につきまして、
現在、空き枠はございません。
詳細は
こちら
をご覧ください。
グループ授業で入塾された方におかれましては、
長期講習期間中や祝日にスポット授業を
実施させていただくことが可能です。
2025年度の授業につきまして、
現在、空き枠はございません。
詳細は
こちら
をご覧ください。
課題に沿ったアプローチで
「読む力」「解く力」をアップ!
個別指導ならではの「コミュニケーション」
"なぜそう思った?"などと対話しながら答えに導きます。
生徒と講師で一文交代の「音読」 ※カット可能
単語や表現の意味を確認しながら読んでいきます。
ホワイトボードを利用した「リアルタイム添削」
お互いの画面に即反映されるホワイトボードを使用し、添削したり再解答を行っていただいたりします。
本文を読んだあとの「まとめ」
要約していただいたり、感想を話し合ったりすることで、本文理解を深めます。
文章のイメージを膨らませたり、整理したりする「写真・図・表・絵」
文字情報以外も活用しながら、楽しく学びます。
~学習内容はフレキシブル~
ご状況や志望校に合わせて、教材や問題の選定を行います(例:志望校対策になる学校の過去問の実施を提案)。
etc...ひとりひとりに合わせたアプローチを適宜行っていきます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)
~授業の詳細~
【授業の日程について】
・代表の松下がマンツーマン指導を行います。
・1回の授業は80分(15時台からの授業のみ60分授業も可)です。
・【月曜〜木曜の15:00(15:20)〜、16:30〜、18:00〜、19:30〜】が開講予定枠となりますが、前年度までにご入塾いただいた方のご都合に合わせて、他の日時にも開講することがございます。
・前年度までにご入塾いただいた方の個別授業の受講希望を確認した結果、上記の開講予定枠に空き枠が出た場合のみ、ホームページとXにて新規入塾生を募集いたします。
・弊塾の授業を体験されたことがない方は、体験授業を無料で1回受講していただけます(個別指導コース以外の授業を受講されたことのある方が体験を希望される際は、有料でご体験いただくことは可能です)。
原則、体験授業もご希望の枠の時間でご受講いただく形となりますが、枠の日時だと親御様のご都合が合わないという場合、体験のみスケジュール外で調整させていただくことも可能です。
・通常週の授業は毎週1コマとなりますが、長期休暇期間や受験直前期は、振替・追加・キャンセル等、柔軟に対応いたします。また、6年生は年に2回、5年生以下は年に4回、休講週がございます(変更の可能性がございます)。
※グループ授業で入塾された方におかれましては、長期講習期間中や祝日に80分または60分のスポット授業を実施させていただくことが可能です。
余白(40px)
余白(20px)
【受講環境・ツールについて】
・無料WEB通話ツール「Google Meet」で、ご自宅等からWEB通話を行っていただきます。
・授業では、双方がリアルタイムで更新できるオンラインホワイトボード「Miro」を用います。
記述問題の答え合わせの際は、ホワイトボードに解答用紙(手書き)をアップロードしていただき、リアルタイムで丸付けや添削等を行います。
・ご用意をお願いしたい機器は、
①WEB通話用のデバイス
②ホワイトボード「Miro」使用のためのデバイス
となります。
- WEB通話用のデバイスは、パソコンやタブレットがおすすめとなります。スマートフォンも可能です。
- ホワイトボード「Miro」使用のためのデバイスにつきまして、タブレットやタッチパネル型のパソコンをご用意いただき、スタイラスペンでの書き込みも行っていただくのがおすすめです。タッチパネル型以外のパソコンのご利用も可能です(マウスでの線引きやタイピング機能をご利用いただけます)。
※「Miro」使用デバイスのシステム要件は
こちら
をご覧ください。
- その他、ホワイトボードではなく紙に書かれることをメインとされる場合は、書画カメラやスマートフォンでお手元を写していただくと、お手元のご様子を確認しながら進めることができます。
余白(80px)
~料金形態~
★グループ授業受講中・受講後の授業料
5,600円/80分
(月4回の場合、22,400円)
★上記以外の授業料
6,400円/80分
(月4回の場合、25,600円)
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
※入塾金や教材費など、その他お支払いいただく料金は一切ございません。
※15時台からの枠のみ、15:00~の80分授業・15:20~の60分授業のうち、
ご希望の授業時間をお選びいただけます。
60分授業の場合、
・グループ授業受講中・受講後の授業料は4,200円/60分(月4回の場合、16,800円)
・上記以外の授業料4,800円/60分(月4回の場合、19,200円)
となります。
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
※入塾金や教材費など、その他お支払いいただく料金は一切ございません。
※15時台からの枠のみ、15:00~の80分授業・15:20~の60分授業のうち、
ご希望の授業時間をお選びいただけます。
60分授業の場合、
・グループ授業受講中・受講後の授業料は4,200円/60分(月4回の場合、16,800円)
・上記以外の授業料4,800円/60分(月4回の場合、19,200円)
となります。
余白(80px)
~受講生の保護者様の声~
個別指導の受講生のお母様
本人の理解度に合わせていろいろな質問をしてくださるので、わかっていないところなのかがどこなのかはっきりして、不足しているところを補うことができるのでありがたいです。
また、たくさん褒めていただけるので、楽しんで授業を受講しています。
VOICE
小見出し
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
余白(40px)
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
現在、2025年度生を募集しております。
ご関心をお持ちいただけた方は、
ぜひ下記よりお申込みください。
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
無料体験授業の申込はこちら
余白(80px)
余白(40px)
(動画授業[添削&個別解説]コース)
動画授業は、学習意欲を持って主体的に学ぶことのできる方に適した授業形式となっております。
つきましては、広く募集を行っておりませんが、受講のご相談を希望される方は下記のメールアドレスまでご連絡ください。
kokugo.bunkai@gmail.com
※体験授業について
弊塾の授業を体験されたことがない方は、無料で1回受講していただけます(動画授業以外の授業を体験される方・されたことのある方で、体験をご希望の際は、有料でご体験いただくことは可能です)。
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
ひとりひとりの解答にアプローチした
添削&個別解説<動画授業>
丸付け(&採点)
ひとりで丸付けをすると、考え直す前に正答を見てしまうことになります。
また、記述問題の丸付けは非常に難しいです。
→解答提出後に
講師が的確な丸付け・採点を行い、即返却
いたします。
添削
記述問題の正答は、模範解答だけではありません。
記述力の向上には、解答の添削が不可欠です。
→「どのキーワードは必須なのか」「どこを直したら満点になるか」「より良い文章にするにはどうすれば良いか」といった観点で、
精密な添削
を行います。
ヒント出題(省略可能)
問題をひとりで解くのでは、「どこまであっていて、わからないところはどうやって考えるか」ということがわからず、"○か×か"に終始してしまいます。
→
わからなかった箇所や考え方にだけ的確なヒントを出題する動画を作成しお送りする
ので、もう一度考えていただきます。
解説
なぜ、合っていたのか。なぜ、間違っていたのか。
それがあいまいなまま問題演習ばかりを進めてしまいがちです。
→
生徒様ひとりひとりの答案・考え方に合わせて解説を行う動画を作成しお送りする
ので、学習の理解を深めていただけます。
~学習内容はフレキシブル~
ご状況や志望校に合わせて、教材や問題の選定を行います(例:志望校対策になる学校の過去問の実施を提案)。
ひとりひとりのご状況に合わせた、選定やヒント出題、解説等を行います。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
ひとりひとりの解答にアプローチした
添削&個別解説<動画授業>
丸付け(&採点)
ひとりで丸付けをすると、考え直す前に正答を見てしまうことになります。
また、記述問題の丸付けは非常に難しいです。
→解答提出後に
講師が的確な丸付け・採点を行い、即返却
いたします。
添削
記述問題の正答は、模範解答だけではありません。
記述力の向上には、解答の添削が不可欠です。
→「どのキーワードは必須なのか」「どこを直したら満点になるか」「より良い文章にするにはどうすれば良いか」といった観点で、
精密な添削
を行います。
ヒント出題(省略可能)
問題をひとりで解くのでは、「どこまであっていて、わからないところはどうやって考えるか」ということがわからず、"○か×か"に終始してしまいます。
→
わからなかった箇所や考え方にだけ的確なヒントを出題する動画を作成しお送りする
ので、もう一度考えていただきます。
解説
なぜ、合っていたのか。なぜ、間違っていたのか。
それがあいまいなまま問題演習ばかりを進めてしまいがちです。
→
生徒様ひとりひとりの答案・考え方に合わせて解説を行う動画を作成しお送りする
ので、学習の理解を深めていただけます。
~学習内容はフレキシブル~
ご状況や志望校に合わせて、教材や問題の選定を行います(例:志望校対策になる学校の過去問の実施を提案)。
ひとりひとりのご状況に合わせた
選定やヒント出題、解説等を行います。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
~授業の詳細~
「2回提出」の場合の流れ
余白(20px)
余白(40px)
~料金形態~
【2回提出(ヒント・解説)】
★予習シリーズ等:4,000円/2回
テストや過去問・最難関問題集:6,000円/2回
【1回提出(解説のみ)】
予習シリーズ等:3,000円/1回
テストや過去問・最難関問題集:5,000円/1回
※「2回提出の場合のヒント・1回提出の場合の解説が
必要な箇所(正解の問題で補足が必要な場合も含む)が、
3箇所の場合は500円、2箇所の場合は1,000円、
1箇所の場合は1,500円、0箇所の場合は2,000円割引いたします。
代表の松下が毎週(年に4回程度の休講週のぞく)、生徒様の解答を拝見し、「丸付け・添削・ヒント出題・解説」を行う動画授業を収録し、送付いたします。
〈ご提出の分量の目安(ご予約1枠につき、下記の分量まで)〉
・指定テキストの問題……1題(練成問題集は2題までOK)が基本です。[解答目安時間が20〜30分程度の分量の問題]
・指定外テキスト問題以外……1題(設問含め見開き1ページ以内の問題は2題までOK)が基本です。[解答目安時間20〜30分程度の分量の問題]
・テスト……テストや過去問1回分が基本です。[解答制限時間が40〜60分のテスト]
〜2回提出・1回提出のうち、ご希望の形態で実施いたします〜
【2回提出】
① 1回目の締切までに解答を提出していただきます。
(「どうしてそう考えたのか」を動画などでご説明いただくと、より良いです)
② 丸付け(&採点)を行いながら、正解以外の問題はヒントを出す動画授業を収録し、送付します。
また、丸付けを行った解答を返却します。
(①で動画をご提出いただいた場合は、正解の問題であっても、
補足が必要な問題に対して補足を行います)
③ 2回目の締切までに解答を再提出していただきます。
(「どうしてそう考えたのか」を動画などでご説明いただくと、より良いです)
④ 動画上で再度丸付けを行い、添削・解説を行います。
また、二度目の丸付け・添削を行った解答を返却します。
【1回提出】
① 締切までに解答を提出していただきます。
(「どうしてそう考えたのか」を動画などでご説明いただくと、より良いです)
② 丸付け(&採点)を行いながら、添削・解説を行う動画授業を収録し、送付します。
また、丸付け・添削を行った解答を返却します。
◎ご提出の流れ
*下記のような流れで、解答用紙等のご提出後に添削を行い、動画の送付・解答の返却をいたします。
- 固定の提出曜日の朝までにご提出→翌日の15:00までに返却
※金曜の朝〜月曜の朝までは火曜の15:00に返却
*体調不良等のやむを得ない事情で返却が遅れてしまう場合にはご連絡を行います。
*動画のアップロードに時間がかかるため、動画提出の場合は前日までに共有のご準備(撮影とアップロード)をお願いいたします。
余白(80px)
~受講生の声~
動画授業の受講生
先生の動画授業では自分の考えも話すので、わからないところがはっきりします。
動画だと先生の解説もじっくり聞けて、自分にはこのやり方が合っていると感じます。
解説の内容は、いつもとてもわかりやすくてためになっています。
VOICE
小見出し
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
現在、2025年度生を募集しております。
ご関心をお持ちいただけた方は、ぜひ下記よりお申込みください。
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
恐れ入りますが、現在、
ほぼ満枠となっておりますので、
以前ご受講のご希望をお伝えいただいた方・
ご相談をいただいた方のみ、
お申し込みを受け付けさせていただきます。
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
無料三者面談の申込はこちら
余白(40px)
トップページに戻る
受講希望の方は、
こちら
をご確認ください。
その他のお問い合わせは、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
(キャンセル待ちの受付や、空き枠が出た際の個別のご連絡の受付は行っておりませんので、ご了承ください。)
kokugo.bunkai@gmail.com
余白(20px)